30代サラリーマンの高配当と株主優待投資ブログ

セミリタイア/FIREを目指すサラリーマンのブログ。配当は再投資、優待はご褒美。2020年9月から株式投資の記録をつけて、2032年に資産1億円を目指します。(多分)

【日常雑記】株主優待を使いまくって日常を楽しく豊かに過ごしてみた。

どうも、たっつんです!

今回は株主優待をガッツリ使って、優待の魅力を皆さんにシェアしたいと思います!

「なんやそれ、そんなんいらんわ!」という方はブラウザバック推奨!

日常のあらゆるシーンで優待は大活躍しますよ、と。

発端はいつもクオカード

株主優待で人気のうちの一つがクオカードですよね。当ブログでも何度も取り上げていますし、現金同等物の優待のため生活費の節約に直結して便利で嬉しい優待です。

例えば原油高の昨今、一部のガソリンスタンドで使用できますのでガソリン代の節約になります。

ただ、残念なことに私の生活圏にクオカードが使えるガソリンスタンドが無いんですよね…。正確には、探せばあるのかもしれませんがクオカード以外の手段でガソリンを買った方が安く付くと言うべきか。わざわざ割高にクオカードで買うのもなんだかなぁ…と。

となればクオカードの消費先で人気のコンビニでしょう。コンビニ大手3社はどこでもクオカードが使えます。私も時折コンビニでクオカードで色々と買って豪遊した気持ちになったりします。

そう言いつつも、根が貧乏なのでコンビニでの買い物はできるだけ避けたい。コンビニよりスーパーやドラッグストアの方が同じものを安く買えます。

だけどスーパーやドラッグストアもクオカードが使える店は限られているんですよねぇ…。どこか良いクオカードの消費先は無いものか…と思っていたのですが、ついにありました、それがマツモトキヨシ

ドラッグストア界の松本、マツモトキヨシですよ!(調べたら創業者が松本清さんとのことでした。)

コンビニより安くものを買うことができるドラッグストアで、株主優待のクオカードを使用できる…かなり理想的なムーブじゃないでしょうか?

ここなら食品も日用品も割安にクオカードで買うことができます。そんなわけで店内を物色し、ストックできそうな日用品をクオカードで買い込みます。

ここなら洗剤も優待のクオカードで買えます…実質タダ〜^^♪

生活費の節約に直結できるので私はニコニコ、財布はホクホクです。

…と思っていたのですが、どうやらオリックス株主優待で貰った洗剤が使いきれずまだまだ残っていると妻からお叱りアドバイスを受けました。ちなみに、食器用洗剤も優待で貰った分が残っているとのこと。

シャンプー類も楽天スーパーセール等の機会にまとめ買いしてストックしている状況。思った以上に日用品の備えがあって、日用品が買えない。クオカードが使えない。

okuri-man.hatenablog.com

okuri-man.hatenablog.com

okuri-man.hatenablog.com

結果、どうにか使ったのは歯ブラシ×2本でクオカード500円分を消費しました。クオカード消費の旅はまだまだ続く…。

(余談)ちなみにTSUTAYAはクオカードが使えない。

余談も余談ですが、書店大手のTSUTAYAはクオカードが使えません。この日は本を一冊買ったものの、クオカードが使えなかったので優待で貰った図書カードとJCBギフト券で会計を済ませました。

ちなみに購入した本は上岡正明さん新刊「投資脳」。一気に読破しました。

プレゼントにも優待を使用

ここまで歯ブラシと本を優待で購入。

友人の誕生日にプレゼントを送りたかったのでヴィレッジ・ヴァンガード(2769)を物色してみます。

雑多な店内と独特のセンスのPOPが特徴的な店ですね。

基本的に買い物が得意では無い私のような人種にとっては、どのルートで何を見て回れば良いのか分かりません。(笑)

それでも「買うまでは無いけど、プレゼントとして貰ったら嬉しい」ようなものを取り揃えている感は何となく分かります。

これをきっかけに同社の決算説明書に目を通しましたが、決算説明書も独特でした。社長の色が濃いのでしょうね。

売上が年々下がっているのは心配ですし、利益水準も決して順風満帆とは言えないですが、株主優待は中々のインパクトがあります。条件付きとはいえ1万円相当のお買い物券はありがたい。優待を使うことで実質半額でものを買うことができます。

プレゼントなどの交際費を上手く削減することができますね。

okuri-man.hatenablog.com

ビジネスにも優待を使用

日用品や本、交際費に至るまでを節約に直結させる株主優待ですが、勿論仕事に関しても節約することができます。

例えばビジネスウェアなどのファッション事業を展開するコナカ(7494)。

「コナカ」「フタタ」「スーツセレクト」などの店舗で株主優待を使うと20%オフで商品を買うことができます

スーツ、シャツ、ネクタイ、靴、鞄…など、社会人として一通り揃えておきたいものですし、仕事で普段から使う人なら尚更お得に優待を使えますね。

コロナが終息し株価も上昇しつつありますが、それでもまだまだ5万円以下で優待取得のための100株を買うことができます。(1株426円:2023/8/16現在)

よく店舗を利用するビジネスマンは株を買って優待を使っているうちに、いつの間にか投資分のリターンを回収しているかもしれません。

帰宅後は優待肉でシメ

あちこち買い物しましたが、株主優待が大活躍な一日でした。自社割引券はいいものですし、クオカードやギフトカードの様なあらゆるお店で使える万能優待も大好きです。

優待をあちこちで使って浮いた資金を再投資に回せば、よりたくさんの優待や配当金が手に入るようになります。地道に少しずつでもこれを繰り返していれば、いつかは資産の雪だるまが大きく成長し、やがては大きな金の成る木になります。

「資産運用について理屈では分かっていても、継続するモチベーションが続かない」と言う声も聞きます。モチベーションの管理にこそ、優待を楽しむことは持ってこいだと思います。

金券類の優待で日々を少し豊かにするもよし、体験・食品系の優待を家族で楽しむもよしです。ちなみに、この日は先日スターゼン(8043)から頂いた国産和牛を、妻に夕食として調理してもらいました。

これが…

こう…!

「いやいや、肉なんて普通に買っていつでも食べれるやん」それはごもっともです。ごもっともですけど、優待で貰ったタダの肉もまた美味いのですよ。

それに優待や投資を通じて知った企業であれば、店舗で見かけると応援したくなります。微力な応援が回り回って株主へ還元される、と…そう信じてみたくなりますよね。

okuri-man.hatenablog.com

終わりに

そんなわけで、かなり日常的な雑記になってしまいましたが株主優待を使いまくった一日を記事にしてみました。

優待投資のポイントは「気長に、無理せず、まったり」投資に取り組む姿勢だと思います。

成長投資や短期の投資とは毛色が違いますし、比べること自体間違っています。気長に無理せずまったりと、優待と言う成果物が自宅に届けられてくるのを待つのみの穏やかな投資です。

日々の値動きにとらわれることなく、のんびりとマイペースに投資に取り組むスタンスが肌に合う方であれば楽しめると思いますよ。

株主優待は優待廃止のリスクも伴います。引いては全ての投資にはリスクが伴います。投資は全て自己責任で取り組みましょう。

▼「いいね!」代わりにクリックお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ