30代サラリーマンの高配当と株主優待投資ブログ

セミリタイア/FIREを目指すサラリーマンのブログ。配当は再投資、優待はご褒美。2020年9月から株式投資の記録をつけて、2032年に資産1億円を目指します。(多分)

アレンザHD(3546)から株主優待が到着!2月権利銘柄のご紹介です♪

どうも、たっつんです!

アレンザHD(3546)から株主優待が到着したので紹介します!

同社は2月が権利確定日となっていますので、三ヶ月後の5月に優待が到着します。

GWにお金使い過ぎたなぁ…と思っていた頃に届く援護射撃です。ありがたや。

銘柄情報:アレンザ(3546)

株価 1089円(2024/5/20日現在)

PER 11.0倍

ROA 2.7%

自己資本率 33.7%

配当利回り 3.5%

東北・関東・東海・中四国にホームセンターやペットショップを多店舗展開しています。ダイユーエイトやタイム、ホームセンターバロー、アミーゴ等は同社が手がけている事業となります。

直近の2024年2月期決算では昨年比で減収減益となってしまいましたが、次期見通しは回復傾向となっています。

指標的には割安かつ配当利回りも3.5%あり、そこそこ投資妙味がある銘柄のように思います。株価は2022年以降横ばいが続いていましたが、ジワジワと動意付いて来ているようにも見えます。

何かしら爆発力がある業態や企業というイメージは正直ありませんが、1単元保有しておく程度には手軽な銘柄かと思います。

株主優待はこちら

さて、株主優待はこちらになります。

JCBギフトカード 1000円分。

現金同等物ですね〜。

同社の株主優待100株保有で1000円相当のギフトカードがもらえますが、保有数に応じてもらえる商品券の量が変わります。

100株以上保有で1千円

500株以上保有で3千円

1000株以上保有で5万円

3000株以上保有で1万円

最も優待コスパが良いのは100株保有時になります。

JCBギフトカードはあらゆるお店で利用でき現金同等の取り扱いができます。まさに暮らしの節約に繋がる株主優待のうちの一つだと思いますね。

保有状況

さて、同社の保有状況はこちら。

ちゃんとプラス!

10%以上含み益が出ていますね。昨今の消費者物価指数の上昇以上に資産が増加しています!これでこそ投資をした甲斐も意味もあるというものです。

購入してからはどれくらい利益が出たかな?ということで保有期間を振り返って配当金を確認」してみましょう!

▼受取配当金 9,400円

+株主優待×3回(3000円)

合計 12,400円(株主優待含む)

インカムゲインで投資元本の12.5%程度を回収していました。コツコツ感がいいですよね〜。

私はゲームではシミュレーションゲームが好きなジャンルの一つなのですが、育成系のシミュレーションゲームよろしく「じっくり時間をかけてコツコツ元本を回収していくゲーム」というイメージでいくつかの株を保有しています。

回収の過程で売る判断や買い増し判断、損切り判断などのアクションが必要な点は戦略シミュレーションゲームのようですね。

突飛な例ですが、あまり難しく考えず長期保有できる銘柄を買って気長にリターンを得ている戦法もありっちゃありですよ〜。

こちらもチェック

5月決算で資産が大きく減っていて悲しい。

毎日月給以上に資産額が変動していますが、動じずに中長期の視点で投資に取り組みます。

okuri-man.hatenablog.com

▼参考になる投資ブログがたくさんあります。

ブログランキング・にほんブログ村へ