30代サラリーマンの高配当と株主優待投資ブログ

セミリタイア/FIREを目指すサラリーマンのブログ。配当は再投資、優待はご褒美。2020年9月から株式投資の記録をつけて、2032年に資産1億円を目指します。(多分)

株主優待で楽しく生活費を節約しましょう。【雑記】

どうも、たっつんです!

今回はここ最近で我が家に届いた株主優待を紹介します。

株主優待は、株式を保有している株主に対して企業から特典や優遇を提供する制度です。企業が利益を還元し、株主に対する感謝の意を示すために導入されています。

クオカードやギフトカード等の金券から、自社割引券、自社製品、カタログギフトなど、企業ごとに様々な優待品を設定しており、個人投資家に人気の制度です。

私もお得な株主優待が大好きです!

ヤマハ発動機(7272)

okuri-man.hatenablog.com

かつお三昧セット。

カタログギフトから選択した逸品です。この優待が届いた時は「あれ?どこの会社の優待だったっけ?」と悩んだものです。

優待投資家あるあるだとは思いますが、自社商品ではないカタログギフト系の優待はどこの会社からもらったものなのか分からなくなります

以前テレビで桐谷さんが「どこの会社の優待か分からない」と言っており、当時は「いやいや、そんなことないでしょ」と思ったものでしたが、保有銘柄が増えるにつれ桐谷さんが言っていることが理解できるようになりました^^;

確かにどこの会社の優待か分からなくなって来ますね。

ちなみに今回もらった「かつお三昧セット」は子供からふりかけとして大好評でした。まだまだ残っているのでありがたく頂戴します。

アステナホールディングス(8095)

okuri-man.hatenablog.com

素麺。

こちらも優待カタログから選んだものでしたが、例に漏れずどこの会社からの優待品か分からなくなった逸品です。答え合わせのためにもカタログ内容掲載のブログ記事を書いておいてよかったです。

ちなみに、素麺を株主優待品としている企業はそこそこあり、我が家には昨年優待で頂いた素麺のストックがまだ眠っていました。

これにより、我が家では米、洗剤、レトルトカレー、素麺を優待で賄っている事実が発覚しました。何であれ、お金がかからない暮らしを送れるのはいいことです。

【番外編】最近使った株主優待

ゲオホールディングス(2681)

妻がセカンドストリート株主優待を使用していました。衣料費削減に貢献ですね。株をやっている人でないと、ゲオがセカンドストリートを手がけていると分からないような気がします。

ゲオは本やゲーム、CDなどの販売がメインでしたが、時代の流れによりスマホや衣料服飾雑貨などのリユースに転換を目指しています。メルカリやトレジャーファクトリーなどの競合も多い業態ですが頑張って欲しいと思います。

ロックフィールド(2910)

個人的には、デパ地下の上品な惣菜屋さんというイメージが強い「RF1」で優待を使用しました。むしろ優待を使用しないと普段は買わないです。

業績はなかなかに厳しいようで、百貨店を軸に回復貴重にあるものの原材料高やエネルギー価格の高騰に利益を逼迫されているとのことです。

消費者にとっても物価高は何とかして欲しい所ですが、企業にとっても同じのようですね。

ヴィレッジヴァンガードコーポレーション(2769)

okuri-man.hatenablog.com

知人・友人へのギフト品の購入に使用しました。全商品実質半額にできる株主優待は魅力です。ヴィレッジヴァンガードは「自分用に欲しい買い物をする!」というよりは「ギフトとして貰ったら嬉しいかも」というプレゼント商品を買いに行く店のような気がしています。

雑多な店内がどことなくドンキホーテを彷彿とさせます。

【結び】

株主優待はあらゆるお得を体感することができ、生活費や様々な出費を抑えることができる素晴らしい制度です。

一方で配当金は再投資することで更に富を増やすことができますが、株主優待は再投資はできません。しかしながら、だからこそ株主優待を活用することで今この瞬間をお得に楽しむことができるとも言えます。

株主優待を定期的に受けとることで、株式投資のモチベーションを維持することもできますし、株主優待を進呈している企業の中には、配当を実施する企業もたくさんあります。

将来の資産形成はもちろん大事ですが、今を楽しむ株主優待投資もポートフォリオに組み込んでみると投資ライフはより充実したものになるかもしれません。

▼参考になる投資ブログがたくさんあります。

ブログランキング・にほんブログ村へ