30代サラリーマンの高配当と株主優待投資ブログ

セミリタイア/FIREを目指すサラリーマンのブログ。配当は再投資、優待はご褒美。2020年9月から株式投資の記録をつけて、2032年に資産1億円を目指します。(多分)

貸株のメリットとデメリットを知り、有効活用する!

どうも、たっつんです!

保有株を証券会社に貸すことで株の賃料を得る貸株ですが、上手に付き合う必要があります。証券会社は借りた株を空売りをする投資家などに貸し出して賃料を得るわけですね。

貸株のメリット/デメリット

貸株のメリット

貸株による不労所得を得られる

貸株のメリットは貸株金利により不労所得を得られることにあります。むしろこれに尽きるとも言えます。(他にメリットがある際はコメントにて教えてください。勉強になります!)

貸株金利の相場は0.1%です。銀行利息が0.001%の時代、貸株は銀行利息の100倍となります。また、銘柄の中には金利が高い銘柄もあります。それらの銘柄は空売りの需要が高いとも言えますので、高金利とは言え値下がりのリスクがあるとも言えます。

いずれにせよ、貸株による収入は「おまけ」程度で考えておくと良さそうです。間違っても「高金利の銘柄を狙って株を買おう!」なんてことは無いようにいましょう。

 

おまけ程度の収入とはいえ、配当金同様に不労所得はやはり嬉しいものです。

ちなみに私の2021年の貸株による収入は37,573円でした。

f:id:tattsun5:20211229115659p:plain

何もせずとも月に3千円程度の収入を得ていたわけですが、私の場合、携帯の料金が払えてお釣りまで出てしまいます…。侮ることなかれ、貸株収入。

貸株のデメリット

貸株中は株主名義が変わる

貸株期間中は株主名義が変わってしまします。証券会社に株を貸すので、その銘柄の株主は証券会社になります。なので株主である証券会社が配当金や株主優待を受け取る権利を得られます。

とはいえ、権利日に貸株を返して貰えば配当金も株主優待もしっかり自分で受け取ることはできます。これは簡単な設定をするだけで、全て自動で手続きされるので大した問題ではないと思っています。

ただ、継続保有による株主優待を出す銘柄については注意が必要です。

銘柄の中には「1年以上継続保有」などの条件付きで株主優待をもらえるものも多くあります。そのような銘柄は貸株をして、株主名義が変わってしまうと継続保有の条件を満たせなくなってしまいます。

株主優待の中には、途中から継続保有の条件が追加されるものもあるので、定期的に銘柄をチェックする必要があります。

証券会社の倒産リスク

貸株中に証券会社が倒産すると、その株は返却されません。

貸株をしていれば、そのような状況になる前に貸株を解除する投資家が大半だとは思いますが一応リスクではあります。

その他

信用取引の担保にできる

私は信用取引をやっていないので勉強になりました。

信用取引をしている投資家は、自分の保有株を信用取引のための担保にできるのですね!確かに信用取引で貸株による収入以上に利益が上げられればそれに越したことはないですね。

投資歴5年以上にして不勉強な自分には無い観点だったので非常にためになりました。なるほどなるほど。

 

こんな感じ?

信用取引をしない投資家は貸株をしても良さそうです。少しでもお金に働いてもらうことができます。

一方で信用取引をする投資家は、保有株を貸株せずに担保としてより大きなリターンを狙うという手段も取れます。

どちらがいいか自分の投資スタイルに合わせて有効活用しましょう!